中小企業の支援に関わるすべての方へ
- 第二会社方式が学べる国内唯一の講座
- 3つの時間軸のリアル実習
- 顧客を創る会話技法
- すぐデビューできる仕組み
- いつでも、どこでも、なんどでも学べる



コンサルタントを養成する講座です。
知識・ノウハウだけでなく、会話技法などスキルも習得して、
講座修了後にすぐ実践デビューできる6か月の長期コースです。
※Horus(ホルス)は、古代エジプト神話の守護の神であり、
ハヤブサの頭を持っています。
のインタビュー
企業を救える
やり甲斐がある

第1期生
お仕事としてやらせていただける
実際のコンサル案件に同席することで、それまで講座で聞いていた内容がより明確に理解でき、コミュニケーションスキルも身につきました。
特に、第二会社方式によって借入をほぼゼロにして新たなスタートを切ることができるという点や、困っている人の力になれること、そしてそれを仕事として取り組めることに大きな魅力を感じています。
また、毎月開催されるコンサルタントの事例検討会を通じて、他では得られない知識や経験が得られるため、ぜひ多くの方にコンサルタントとして仲間に加わっていただきたいと思っています。

第1期生
自分の血となり肉となった
負債を抱えたままストレスの中で仕事を続けるよりも、負債を解消してスッキリした状況で本業に集中できるという点にも強く惹かれ、中小企業を支える仕事への思いが一層強まりました。
講座では第二会社方式の注意点も細やかに教えていただき、学んだ内容が自分自身の血となり肉となっています。
また、相談の流れをこちらが主導して進められるようになったことで、お客様に安心感を持っていただけるようになり、実際にコンサルティングの申し込みも増えていると実感しています。

第1期生
やりがいはすごく感じられる
そんな中でこの講座を受講し、「人の役に立ちたい」という気持ちが以前にも増して強くなり、コンサルタントという形でその想いを実現したいと思うようになりました。
相談者に寄り添い、まずは何よりも話をしっかり聴き、丁寧に承認する。その姿勢が信頼関係につながっていくことを、現場で実感しています。
相談後に1〜2回フォローの電話をするだけで、「お願いしたい」と言っていただけることもあり、確かな手応えを感じています。 心からやりがいを感じながら、この仕事に取り組んでいます。

第1期生
やりがいを感じるのは
第二会社方式を通じて、今まで救済できなかったお客さまを助けられる。その瞬間ですかね、やりがいを感じるのは。
中小企業診断士・
経営コンサルタント
経営コンサルタント
財務状況が良好な企業に対して
業績アップや経営改善を支援している
中小企業診断士・経営コンサルタントの方へ
財務状況が良好な企業に対して業績アップや経営改善を支援している中小企業診断士・経営コンサルタントの方へ

業績が好調な企業を支援するだけではなく、財務状況が悪化し、資金繰りが苦しい企業を支援することもできるようになります。第二会社方式を活用した事業再生を学ぶことで、同業者・競合とは差別化された武器を手に入れることができます。
再生コンサルティング案件のお申込みを創る会話技法(コミュニケーション能力・クロージング力)を習得することで、業績アップを目指すクライアントも獲得できるようになります。
事業再生コンサルタント
自力再建型の再生支援に取り組んでいる事業再生コンサルタントの方へ
自力再建型の再生支援に取り組んでいる事業再生コンサルタントの方へ

自力再建型の再生支援だけでは対応が難しい、過剰債務や資金繰りに苦しむ企業にも支援の手を差し伸べることができる。それが「第二会社方式」を学ぶ最大の価値です。法的スキームを活用することで、コンサルティングの幅が大きく広がり、これまで救えなかった企業を新たな顧客として支援できるようになります。
財務コンサルタント
中小企業の財務に関する課題に対して専門的な知見を用いて助言・支援を行っている方へ
中小企業の財務に関する課題に対して専門的な知見を用いて助言・支援を行っている方へ

通常の財務改善だけでは救いきれない、過剰債務で破綻寸前の中小企業――そんな企業も「第二会社方式」を活用すれば事業継続の道が拓けます。財務コンサルタントとしてこのスキームを習得すれば、支援対象の幅が広がり、これまで手が届かなかった企業にも具体的な解決策を提供できるようになります。
M&Aコンサルタント
M&Aの仲介やアドバイザリーに従事しているM&Aコンサルタントの方へ
M&Aの仲介やアドバイザリーに従事しているM&Aコンサルタントの方へ

M&Aの仲介やアドバイザリーの経験に、第二会社方式を加えることで、提案の幅が大きく広がります。たとえば、負債が多く株式交換方式では買い手が付かない企業でも、第二会社方式を活用すれば、負債を切り離したうえでM&Aを成立させることが可能になります。
さらに、これまでのM&Aの実務経験を活かして、M&Aを伴わない第二会社方式による事業再生支援にも対応できるようになり、支援対象の拡大や新たな収益機会にもつながります。
税理士・公認会計士
税理士・公認会計士の方へ
税理士・公認会計士の方へ

資金繰りが悪化したクライアントに対しても打てる手を増やしたい税理士・公認会計士の方にとって、第二会社方式の習得は大きな武器となります。
過剰債務や資金ショート寸前の企業でも、具体的な再建策を提示できれば、消滅リスクのあった顧客を復活させ、関与を継続することが可能になります。
さらに、再生支援のスキルは信頼向上にもつながり、新たな紹介や相談を通じて顧客拡大にも直結します。
企業経営経験者
企業経営の経験をお持ちの方へ
企業経営の経験をお持ちの方へ

企業経営のご経験をお持ちの方にとって、第二会社方式による事業再生は、その知見と実務力を活かせる最適なフィールドです。ご自身の経営者としての視点に加え、第二会社方式の実務を学ぶことで、過剰債務や資金難に苦しむ企業に具体的な再建策を提示できるようになります。
困っている経営者の力となりながら、自らのキャリアもより専門的で実践的な事業再生分野へと広げられる、新たなビジネスチャンスです。
あなたの経験が役に立ちます!
過剰負債に苦しむ中小企業の再生に
手を貸してください!
第二会社方式が学べる
国内唯一の講座


本講座は、第二会社方式を体系的かつ実践的に学べる国内唯一の専門講座です。
法的知識から現場での支援手法まで、実務に直結する内容を網羅しており、再生支援の現場で即戦力として活躍できるスキルが身につきます。
これまで救えなかった過剰債務企業への具体的な支援が可能になり、他にはない差別化された知識と提案力を獲得できます。事業再生分野での専門性を高めたい方に最適のプログラムです。
3つの時間軸の
リアル実習
あまりにもリアル・・・
事実は小説よりも奇なり
生の事例に触れられるからこそ
知識・ノウハウが活かせる

過去の実例を使って
ケース・スタディを行って
体験できる
実際の案件について
相談やコンサルティングに
同席して体験できる
実際の案件を
継続して同席し、
未来の案件を体験できる
知識遍重型ではなく、実際の案件に同席は本当にすごい。他に本当の案件を体験をできる講座はないと思う。

申込率が89%を超えた!
顧客を創る会話技法
– コミュニケーション力・クロージング力 –
知識やノウハウがあっても、依頼されなければ使えません。
対話を通して相談者・クライアントの信頼関係を築くための「コミュニケーション力」
迷う相談者の背中を押してコンサルティング案件のお申込みを引き起こす「クロージング力」
これらを修練して、高い確率で顧客を創ることができる 「会話技法」を身に付けます。

すぐデビュー
できる仕組み
本講座を運営する株式会社オシリスは、毎月40件前後の再生相談を実施しています。毎月10件程度のコンサルティングを受任しています。
本講座を修了した後、事業再生コンサルタントとして認定されたら、すぐにその相談を担当することができます。もし担当した相談でコンサルティングの申込みを創れたら、そのコンサルティング案件を担当することもできます。もちろん報酬ももらえます。プロですから、当然です。
「いきなり相談を担当するのは自信がない・・・」という方も安心してください。オシリスの相談・コンサルティング案件なら、先輩のコンサルタントや弁護士によるサポートが受けられます。
だから、すぐにデビューできるのです!
事業再生相談の実施状況
第1期修了の認定コンサルタントはデビュー後4か月目にコンサルティング案件の申込みを創りました。その後はそのコンサルティング案件を担当しています。
認定コンサルタント1年目の5名は、この10か月で90件の相談を担当し、合計22件のコンサルティング案件の申込みを獲得しました。
認定コンサルタント(第1期修了)の中村さんは、デビュー後たった7か月で、月間3件、累計5件の申込みを獲得しました。
デビュー後
7か月で
認定コンサルタント(第1期修了)の実績
そして、キャリアアップ!
オシリスの認定コンサルタントになれば、継続して相談を担当し、コンサルティング案件を担当することができます。報酬を得ながら事業再生に取り組める環境が整っています。実践を通して、さらに知識・ノウハウを使えるものに変え、スキルもアップできます。それに応じてステージアップ、報酬も増えていきます。先輩コンサルタントや弁護士のサポートを受けながら、実際の再生案件に携わりながら、事業再生のプロフェッショナルとして着実にキャリアを築くことができます。

いつでも、
どこでも、
なんどでも、
学べる

事前収録された動画講義では、事業再生の基礎知識や実際のコンサルティング実務について好きな時間に学べます。ライブ講義は原則としてZoomによるオンラインですので、どこからでも参加できます。またすべての講義は録画しますので、後から何度でもオンラインで視聴可能です。自宅やオフィスなど好きな場所で効率的に学習を進めることができます。忙しい方でも自分のペースで学ぶことが可能です。
カリキュラム数
演習メソッド

弁護士・税理士・中小企業診断士
オシリス認定 事業再生コンサルタント
弁護士法人フィード代表

株式会社オシリス代表取締役
中小企業診断士
オシリス認定 事業再生コンサルタント
株式会社コンパス・アンド・マップ代表取締役

銀行融資診断士
ASJ認定財務コンサルタント
オシリス認定 事業再生コンサルタント

オシリス認定 事業再生コンサルタント
事前収録された動画講義では、事業再生の基礎知識や実際のコンサルティング実務について好きな時間に学べます。ライブ講義は原則としてZoomによるオンラインですので、どこからでも参加できます。またすべての講義は録画しますので、後から何度でもオンラインで視聴可能です。自宅やオフィスなど好きな場所で効率的に学習を進めることができます。忙しい方でも自分のペースで学ぶことが可能です。
講義(動画)の内容
- ・オリエンテーション
- ・日本の現状
- ・事業再生の手法
- ・経営と再生は別
- ・再生の方向性
- ・債権者平等
- ・具体的な再生手法
- ・自己破産とは
- ・民事再生手続きとの違い
- ・破産と生産の区別
- ・破産管財人とは
- ・詐害行為と否認権
- ・個人破産とは
- ・個人破産、個人民事再生、任意整理の違いと比較
- ・自己破産のメリット・デメリット
- ・免責許可と免責不許可事由
- ・ブラックリストとは
- ・第二会社方式とは?
- ・第二会社方式のメリット・デメ リット
- ・会社分割とは?
- ・会社分割のメリット・デメリット
- ・第二会社方式4つのタイプ
- ・第二会社方式における敷金・保証金について
- ・債権回収とは?
- ・事業再生と債権回収
- ・債権回収の手段
- ・債権回収会社
- ・消滅時効
- ・税金関係と公租公課について
- ・滞納処分・差押え
- ・破産の分配
- ・回収方法の違いについて
- ・分納・延納について
- ・事例紹介
- ・民事再生の概要
- ・民事再生のメリット・デメリット
- ・民事再生手続の流れ
- ・民事再生と破産・第二会社方式
- ・その他の再生方法
- ・第二会社方式の概要
- ・現状分析
- ・第二会社の選定・新会社設立
- ・事業の移行
- ・債権者対応
- ・財産の処理
- ・取引先の引継ぎ
- ・従業員の手続
- ・整理(自己破産)
- ・よくある質問への対応事例
- ・相談の初回対応と注意点
- ・信頼される相談対応のポイント
- ・相談者の心理と対応方法
- ・ヒアリングの進め方と注意点
- ・相談から契約までのプロセス
- ・第二会社方式の実務上の留意点
- ・債権者対応と交渉テクニック
- ・再生プランの作成方法
- ・再生計画実行の具体的ステップ
- ・再生案件のトラブル事例と対応策
- ・再生後のモニタリング方法
- ・初回相談からコンサル完了までの流れ
- ・各段階での具体的な役割と対応方法
- ・クライアントとの信頼関係構築
- ・案件進行中に起きやすい課題と解決策
- ・第二会社方式特有の留意点
- ・失敗事例から学ぶ成功ポイント
- ・オシリス登録コンサルタントの報酬制度について
- ・コンサルティング報酬の仕組みと受け取りまでの流れ
- ・成果報酬・固定報酬それぞれの内容と算定基準
- ・案件獲得から完了までの報酬体系事例(具体例)
※講義の内容は変更することがあります。
講義(ライブ)の内容
課題検討
実際の再生案件を題材に、企業の課題を的確に見つける力を養います。グループワークで多角的な視点から課題を分析し、課題解決に必要な戦略や施策を具体的に検討します。
事例検討
過去の実例に基づいて資料を用いて、どのような課題があるのか、どのように解決するかをグループディスカッションして、具体的な対処法や判断ポイントを身につけます。
相談演習
実際の相談場面を想定し、相談者の不安や課題を引き出しながら、適切なアドバイスや方向性を提示するための『対話スキル』を実践形式で学びます。
コンサルティング演習
『第二会社方式』を中心に、具体的な企業再生プランを立案する実践演習です。負債整理や事業譲渡のプロセスをリアルに学び、現場で即座に活かせるコンサルティング力を習得します。
プレゼンテーション演習
スライドを用いて事業再生の流れや注意点、破産や民事再生等の法律の制度などを説明します。単なる説明ではなく、相談者・クライアントに動いてもらうための技法を習得します。
コミュニケーション演習
コミュニケーションの要は「話す」よりも「聴く」です。実はこの「聴く」が難しい。本講座では、この「聴く」トレーニングも徹底的に実施します。
相談、コンサルティングの
ロールプレイ演習
参加者同士でコンサルタント役・相談者役に分かれ、リアルな相談シナリオを用いて実践的に演習します。現場に即したコミュニケーション能力を高め、実際の案件にも対応できる自信を養います。

ライブ講義の様子
講義(ライブ)日程
回 | 日程 | 時間 | 時間数 | 開催方式 |
1 | 2025/10/18(土) | 13:00~17:00 | 4 | リアル (東京) |
2 | 2025/10/29(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
3 | 2025/11/08(土) | 10:30~18:00 | 6 | オンライン |
4 | 2025/11/19(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
5 | 2025/11/26(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
6 | 2025/12/06(土) | 10:30~18:00 | 6 | オンライン |
7 | 2025/12/11(木) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
8 | 2025/12/17(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
9 | 2026/01/14(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
10 | 2026/01/24(土) | 10:30~18:00 | 6 | オンライン |
11 | 2026/01/29(木) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
12 | 2026/02/04(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
13 | 2026/02/14(土) | 10:30~18:00 | 6 | オンライン |
14 | 2026/02/25(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
15 | 2026/03/07(土) | 10:30~18:00 | 6 | オンライン |
16 | 2026/03/18(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
17 | 2026/03/25(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
18 | 2026/04/08(水) | 19:30~21:30 | 2 | オンライン |
19 | 2026/04/18(土) | 13:00~17:00 | 4 | リアル (東京) |
TOTAL 時間数 |
62 |
生の事例に触れられる
リアル実習

毎日のように実施されている本物の相談、
現に困っている経営者の姿と生の声、
実際に担当する弁護士や認定コンサルタントの対応
それらをライブで実体験できます!
- ※期間中3回以上実施します。
- ※キャンセル等で同席できない場合があります。
- ※平日・昼間の同席が必要になります。
- ※すべてオンラインです。
相談だけではありません。
コンサルティングこそ、コンサルタントの本質。
しかし、それはあまりにも多岐にわたり、相談よりも困難を伴います。
実際の企業について実際に行われる生のミーティングにライブで実体験できます!
そして同じ案件を継続的に関わることで再生案件の未来を見ることができます!
- ※期間中3回以上実施します。
- ※キャンセル等で同席できない場合があります。
- ※平日・昼間の同席が必要になります。
- ※すべてオンラインです。
メンター制度
受講者ひとりに必ずメンターが1名付きます。先輩の認定コンサルタント(第2期修了生)がメンターとして、受講生の悩みや不安などの相談に乗って、精神的なサポートを行います。
実践的なテンプレートを
多数公開
事業再生には実にさまざまな書類を作成する必要があります。受講生には実際に現場で使われている実践的なテンプレートを多数公開しています。受講時だけでなく、講座修了後も継続して活用できます。
- 事業譲渡契約書
- 自動車売買契約書
- 賃貸借契約地位承継合意書
- 解雇通知書
- 事業譲渡の挨拶状
- 相談用のスライド※編集可能なファイル形式
- 相談時のスクリプト(原稿)
-第2期受講生-

時代が変われば士業などの専門家に求められるニーズは変わってくる。第二会社方式をコンサルティングするスキルは時代の要請だと思ったから受講を決めました。これから先、事業再生のニーズは高まると考えているので先行者メリットを享受できると思ったので講座に参加しました。
これほどまでに実践に即した講座だとは思わなかった。勉強好きな士業やコンサルのための「学習講座」に近いのだろうと想像していたが、実際は「実践」のためのスキルを教えてくれる講座だった。質問の仕方、質問時のこちらの態度、相談者の背中をそっと押す言葉の選び方やタイミング、といったことの習得は「座学」の域を超えていた。知識インプット型の講座を超えてアウトプットするための覚悟を教えていただいた。

仕事の幅を広げられると思ったことです。
私は、業績・資金繰りが悪化している会社を対象に、財務面を主にしたコンサルティングをしています。
顧問契約先の中に資金繰り改善の目途が立たない会社が複数あり、どうしたものかと考えていました。
「第二会社方式」というものがあることは以前から知っていたので関連する本を数冊読んだのですが、実務で使うにはあまりにも情報が薄く諦めかけていました。
そんな時にDMが届き、Webページを何度も見返して、仕事の幅を広げるには「第二会社方式」をマスターするしかないと思い、受講することにしました。
案内の中で感じたメリットとしては、事業再生コンサルタントとして案件を担当できるということ。現在の仕事の延長線上にあり親和性が高いと感じました。
かなり満足度は高いです。
法律に関する部分を押さえながら、「第二会社方式」を体系的に学ぶことができます。
実際の案件を使った事例検討を10件以上行うことができ、知識だけでなく実務上でのポイントを学ぶことができます。
現在進行形の実案件に同席をさせてもらえますが、これは他の講座ではなかなか経験できないことで、非常に価値が高いと思います。
一緒に学んでいる受講生の質が高いです。税理士・中小企業診断士などの士業の方はもちろん、各界で活躍されている方が集まっているため、その方達との交流や事例検討でのグループ討議では多くの気付きが得られます。
※お支払い方法はクレジットカードまたは銀行振込
take the course
(デビューまでの流れ)

無料説明会
必ず無料説明会にご参加ください。
※説明会にご参加されないと受講のお申込みできません。
受講のお申込方法も説明会でご案内いたします。

受講申し込み
専用Webフォームに必要事項を入力していただきます。

電話面接
受講生として適切か否かを審査いたします。
受講をお断りする場合もございます。

受講料のお支払い
お振込みまたはクレジットカード決済がご利用いただけます。
※一括払いのみになっております。

受講開始
初回は東京会場でリアル開催です。日程を調整して必ずご参加ください。

講座修了
一定の条件を満たした受講生に修了証を交付いたします。

認定試験
講座を修了した方で、認定を希望される方は認定試験を受けていただきます。

合格発表
認定試験で一定の成績を得られた方が合格となり、認定コンサルタントになります。

トレーニング
オシリスの相談を担当するには、所定のトレーニングを受けていただく必要があります。

コンサルタント
デビュー
おめでとうございます!
いよいよ、コンサルタントとして相談を担当できます。
養成講座で培った知識やノウハウ、スキルを存分に発揮してください!
無料説明会を多数開催しております。
受講お申込みを検討されている方は必ずどこかの説明会にご参加ください。説明会にて受講お申込み方法をご案内いたします。※説明会に参加されていない方は受講のお申込みができません。
説明会はすべてオンライン(Zoom)です。
説明会の概要
- 開催期間
- 7月23日から9月6日まで全15回(予定)
- 定員
- 1回につき定員5名程度
- 開催方法
- オンライン(Zoom)※PCまたはタブレットでご参加ください。スマホはお避けください。
- 参加申込
- 下記のボタンをクリックして表示される日程候補から選択してください。
- 料金
- 無料
- 所要時間
- 概ね60分程度
説明会の内容
- 第1部・・・全体説明(約40分)
- 養成講座の講師が講座のメリットや特徴をスライドを使って解説いたします。
- 第2部・・・個別面接(約10〜20分)
- 参加者の方と認定コンサルタントで1対1の面接を行います。質疑応答や受講申込みもこのとき行います。
※個別面談に参加していない方は受講のお申込みができません。必ず個別面談までご参加ください。
説明会の配付資料(PDF)
- 第二会社方式の概要説明書
- オシリスの会社案内
- 講座のシラバス(カリキュラム・日程表)
- 会話技法のABC
特典
説明会に参加された方のうち、一定の条件を満たした方には特別な特典をプレゼントいたします。お楽しみに!
説明会日程
日程 | 時間 | 状況 |
7月23日(水) | 20:00~21:00 | 終了 |
7月24日(木) | 20:00~21:00 | 終了 |
7月26日(土) | 14:00~15:00 | 終了 |
7月30日(水) | 20:00~21:00 | 残り2席 |
8月 2日(土) | 14:00~15:00 | 残り3席 |
8月 6日(水) | 20:00~21:00 | |
8月20日(水) | 20:00~21:00 | |
8月23日(土) | 14:00~15:00 | |
8月28日(木) | 20:00~21:00 | |
9月 2日(火) | 20:00~21:00 | |
9月 4日(木) | 20:00~21:00 | |
9月 6日(土) | 14:00~15:00 | |
9月 9日(火) | 20:00~21:00 | |
9月11日(木) | 20:00~21:00 | |
9月17日(水) | 20:00~21:00 |
最新情報をご希望の方へ
今後の取り組みやイベント情報などを、メールでご案内いたします。以下のフォームよりご登録ください。
- 養成講座に関する最新情報・ご案内をお届け
- 株式会社オシリスからの重要なお知らせも受け取れます
※メール配信は月に1〜2回程度を予定。いつでも登録解除可能です。ご入力いただいた情報は第三者に提供いたしません。
-
Q1 受講料の分割払いはできますか?申し訳ありませんが、当講座では分割払いに対応しておりません。 ただし、ご利用のクレジットカードによっては分割払いやリボ払いの設定が可能な場合があります。詳細はカード会社に直接ご確認ください。
-
Q2 受講申し込み後にキャンセルはできますか?お申し込み後のキャンセルは受付できません。
-
Q3 ライブ講義にすべて参加できないのですが、大丈夫ですか?ご安心ください。ライブ講義は録画され、受講生専用ページでいつでも視聴可能です。後からじっくり学べます。
※プライバシー保護の観点から一部録画がないこともありますので、なるべくオンタイムの参加を推奨しています。 -
Q4 オンライン講義にスマホで参加することもできますか?原則としてパソコンかタブレットでの参加をお願いしています。
-
Q5 同席した相談や案件の録画は後で視聴できますか?プライバシー保護の観点から録画視聴はできません。
-
Q6 開講式・初回講義(東京会場)に出席できないときは、どうすればよいですか?初回は講座全体にかかわるアナウンスや手続きがありますので、必ずご出席ください。
-
Q7 最終講義(東京会場)と修了式に出席できないときは、どうしたらよいでしょうか?最後の重要な講義、修了後のガイダンスや手続きを行うため、講座を修了するには出席が必要です。差し支える事情がある方は事前に事務局にご相談ください。
-
Q8 コンサルタントの認定試験はどのようなものですか?知識をとる設問形式のテスト、面談による事案処理や相談実技のテスト、個別面接です。
-
Q9 認定コンサルタントがもらえる報酬はいくらですか?コンサルタント報酬は、知識・経験やスキル、担当案件や関与度によって変わります。詳しいことは説明会でお伝えいたします。
運営事務局(担当:菱田)
東京都中央区銀座1-15-4
銀座一丁目ビル7F